フリーランスエンジニア日記

フリーランスエンジニアとしての日常・日々の考え事などを発信します。

中小企業の社長がワンマンな理由がなんとなくわかってきた気がする

仕事でいろんな会社の人と会ってきて感じたのが、

「中小企業の社長はワンマンな場合が多い」ということです。

最近その理由がなんとなくわかってきたように思います。

 

中小企業は大きく失敗することが許されない

大企業に比べ、中小企業は資金力が劣るため、1社員の失敗が会社の業績に影響を及ぼすことも多いと思います。

 

そのため、会社としては大きく失敗することをなるべく避け、確実に売り上げをあげられる手法を好む傾向にあります。

 

確実に売り上げをあげるためには、経験値の少ない社員たちが考えるよりも、出来るだけ経験を積んで、過去に結果を残してきた人たち(社長や役員など)が中心に考え、その考えをその他の社員が実行するのが確率が高いです。

 

その場合、社長や幹部たちがブレインの役割なので、それを実行する社員たちには、ただ黙々と職務を実行してくれることを望んでいます。

 

なのでそうゆう会社は、従順そうな人を採用していきます。

そして、最終的には統率の取れた組織になり、外から見るとワンマン社長の会社的な見え方になるんだと思います。

 

ワンマン社長は稼ぐ仕組みを作り出せる人

 

ワンマン社長の会社は、社長が社員の提案はほとんど聞き入れてくれないので、社員の立場だとかなりストレスを感じます。

 

が、客観的に見ると、ワンマン社長は稼ぐ仕組みを作り出せるすごい人が多いと感じます。

 

おそらくワンマン社長は自分一人でも稼ぐ能力を持っているのですが、より多くの売り上げを出すために仕組みを作り、人を増やし、より多くの売り上げをあげています。

 

例え部下や社員が辞めたりしても、同じような組織を作り直せる再現力を持っているんです。(考える人は同じで実行する人が変わるだけだから)

 

ワンマン社長は独裁的で、社員からすると理不尽だと感じることが多くありますが、ビジネスマンとしてはすごい人たちばかりなので、そうゆう良い面を吸収していけたらと思います。